23年度の出来事-2
2012年
3月
26日
月
ちょっと遠くまで…
昨日の日曜日。
お天気は晴れ、だけど風は強く少しほこりっぽかった一日でした。
が、たまには少し遠くまで足を伸ばして季節感を味わってみようという事でキッズドームでは
天保山の方まで遊びに行きました♪
公園に向かう途中でチューリップをみつけ、みんなでお歌「チューリップ」を口ずさみながら歩く散歩道。音程を上手に取りながら…☆彡
初めて行った先の公園では”薩摩鳥の品評会”という催しをしていて、突然現れたニワトリの群れに驚きの表情を見せる子どもたち。
動物好きの女の子Uちゃんはずっと「コケコッコだ~!」と大興奮。
一方で、ニワトリにはあまり興味を示さなかったK君とR君は見たことのない新しい遊具に大喜び♪とくに気に入って遊んでいたのが、上からチェーンでぶら下げられた回るタイヤの遊具。
最近はあまり見かけないので、私も久しぶりに見たその遊具になつかしさを感じてしまいました。
普段行く先にはない遊具で思い切り遊んだ子どもたち。
行きも帰りもきちんとお手てをつないで、いつもより少し長い道のりをてくてく歩いて帰りました。途中、突風に見舞われとあるマンションの陰に避難したのは秘密です…(笑)
この日の子どもたち、いつも以上にお昼寝はぐっすりでした☆
なんてったって1時間半も遊んだのですから…♪
2012年
3月
14日
水
暖かい一日
こんにちは★
今日はとても暖かい一日となりました!
そこでキッズドームでは午前の時間を利用して近くの公園でお散歩にでかけました。
未満児さんはおんぶされたりベビーカーに乗って、大きい子はみんなで手をつないで、
公園まで行きました。
季節を感じながらみんなでワイワイ♪
こどもたちの表情はとても明るく、楽しそうでした。
公園で目いっぱい遊んだ後の帰り道、ちょっと遊び足りなさそうな顔のYちゃん。
「まだ遊びたかったなぁ…」と表情から伝わってきました。
外で思い切り体を動かした子ども達、もちろんお昼寝はぐっすり。
おやつの時間になっても寝てる子もいました。
子どもたちにはお外で遊ぶ楽しさをもっともっと知ってほしいなと思うスタッフでした。
2012年
3月
06日
火
今日のおやつ★
今日のキッズドームのおやつは…
ホットケーキでした!
みんな大好きなホットケーキを目の前にするとパァと笑顔になり、いただきますをする前に
口にホットケーキが入ってる子も…(笑)
いざ、食べ始めると小さいお口にはいるはいる!!
一緒にいるスタッフも驚き顔。
でも、おいしそうにホットケーキをほおばる子どもたちの表情につい私達も笑顔に。
たくさん食べて、たくさん動く。
おいしいものを食べた後、お天気のいい日はみんなで戸外あそびもいいですね。
様子を見て外での遊びやお散歩もどんどん取り入れていきたいと思います!
これからのこどもたちの成長がとても楽しみです!
2012年
3月
04日
日
できたよ!!

今日はちょっぴりお天気が悪く、曇っています。お散歩行きたいねえ!!と話していたのですが・・・。残念ながら、お散歩行きはまた今度✿となりました。
3月に入り、ぽかぽか陽気も多くなると思います。できるだけ戸外での活動を多く取り入れていきたいと思います。
ブロック遊びに夢中のKくん(2歳)。いつもいろいろなものを作って楽しんでいます。今日は、「見て見て!!トラックできたよ~(*^_^*)」とうれしそうに見せてくれたのが写真です。目をキラキラ★させて、想像性を膨らませ、一生懸命に作った力作です。「Kくん、すごいねえ!!かっこいいトラックだねえ❤」と応えるととてもうれしそうにし、「次はもっとすごいの、作るね!!」と自信に満ち溢れた表情をしていました。
子ども達は誰でも無限の可能性を秘めています。それを引き出してあげることも私達の役目です。どんな対応をし、どんな言葉がけをするか、それによって遊びが広がり、子ども達の想像性を広げていくのです。
これからも一人ひとりの子ども達の思いに共感し、寄り添ってあげられるような保育をしていきたいと思います。
2012年
2月
28日
火
積み木遊び♪

今日は、平積み木で遊びました。この積み木は表にいろいろな絵、裏に絵の頭文字の平仮名がかいてある平たい正方形の積木です。
最初は積み木を重ねたり、並べたりしていた子ども達。高く積み上げて高さを喜ぶ子、横に並べて長さを喜ぶ子、様々でした。しばらくすると2歳の男の子Aくんが平仮名の面だけを表にして並べていました。Aくんは最近、色や形、平仮名にも興味を示していました。今日も平仮名を見て一生懸命読んだり、絵を見て名称を読んだりとても集中していました。
子ども達が興味を持ち、遊ぶためには周りの大人がそれを提供しなければなりません。押し付けるのではなく、環境として提供する、それが大切ですよね。いろいろなことを経験して楽しさやおもしろさ、難しさなどを味わって欲しいですね。
キッズドームでは毎日、活動計画を立てて保育を行っています。製作、表現、音楽遊びなど様々な活動を取り入れています。いろいろな活動を通してたくさんのことを学んで欲しいです。
2012年
2月
26日
日
~日曜日~

日曜日の午後。
本日のお天気はあまりいいとは言えませんが、今日も子どもたちは元気です!
15時を過ぎた今、キッズドームの子ども達はまだお昼寝中…ZZZ。
今日は可愛い寝顔を横目にブログ更新です。
普段もにぎやかなキッズドームですが日曜日になると、一人ひとりの声がしっかりと聞こえてきます!
午前中は少し静かなお部屋も、午後になるとお友だちも増えにぎやかになってきました。
すべり台をしたり、追いかけっこをしたり、遊びは様々ですが、一人ひとりを見ているととても楽しそうです☆ヤンチャな1歳児さんは、周りが見えず、大人が”あっ!”と思わずして口にしてしまいそうになることをするのもしばしばです(笑)
明日からまた1週間が始まります!
来週も体調にきをつけて、子どもたちと元気に過ごしたいと思います!!
写真は本日のお昼寝の様子です☆
2012年
2月
04日
土
節分の日

2月3日は節分の日!!
という事で、園では“豆まき”を行いました。
前日に、鬼さんのお面をつくり、次の日豆をまくのを楽しみにしていました♪
ここで少し、節分の日の給食を紹介します(*^о^*)/
写真にあるようにメニューは
✿巻き寿司
✿そうめん汁
✿唐揚げ
✿りんごサラダ
でした!!
みんな美味しそうに食べていて、豆まきの時とは別の笑顔がみられましたよ♪
肝心の豆まきでは、みんな大泣き!豆まきどころではありませんでした(笑)
無事鬼を追い払った後の子ども達は、みんな神妙な顔をして、給食まで過ごしていました。
怖い思いをさせてしまったかもしれないけど、キッズドームにとって、また1ついい思い出が
出来ました♪
2012年
2月
02日
木
2月!!
2月に入り、寒い日が続いています。今日は南国鹿児島でも雪がちらついています。
そんな寒さにも負けていないのがキッズドームの子ども達♥どんなに寒くても元気な笑顔を見せてくれ、私たちスタッフもその笑顔に癒されています。。。(#^.^#)
2月は一年で最も寒い月。全国的にもインフルエンザが大流行しています。引き続き、手洗い・うがいをしっかり行って元気に過ごしたいですね。
このキッズドームも皆様のご支援により、1月で開園一年を迎えました。毎日、たくさんの笑顔、たくさんの元気に囲まれながら無事に過ごすことができますのも保護者の皆様の多大なご理解・ご協力があったからだと深く感謝しております。今後もかわいい子ども達のため、働くママ、パパのために少しでもお力になれるよう、がんばっていきたいと思います。
これからも“子育て支援クラブ・ぶたさんち「キッズドーム」”をよろしくお願いします。。。
2012年
1月
21日
土
今日のこどもたち

今日は、雨も降ることなく、暖かかったので午前中近くの公園へお散歩に行きました★
お外に出れて、子どもたちは大喜び(^^)!!
公園に着くなり、おおはしゃぎでした。すべり台などの遊具で楽しく遊びました♪
給食を食べたあとは、体をいっぱい動かしたせいかみんなぐっすり!眠っていました。
2012年
1月
19日
木
すごい!

この写真は、子どもたちがブロックや積み木で作った作品です。
1枚目は左がひこうき、右がクレーン車だそうです(>▽<)/
これを作ったお友だちは、乗り物が大好きでブロックで遊ぶときはいつも乗り物をつくっています。
大好きな乗り物に似せてつくる、この発想に驚きです!!!
2012年
1月
12日
木
みんなで楽しく♪

今日の写真はおやつの時間の様子です!
給食とは少し体型を変え、みんなで輪になるような形で食べます。
みんなの様子を見ながら、楽しく美味しそうにおやつを味わっています(・v・)
小さいお友達も歩行器やイスに座り、一緒に食べています♪
いただきますの前に食べようとしているお友達がいると、「まだだよ!」と
教えてくれるお友達もいます!!
先日は、大きいお友達にはぜんざいのおやつで、食べるのかな~と思いましたが
みんな美味しそうに食べていました。
楽しく食べるのが1番ですね!
2012年
1月
07日
土
七草
今日は1月7日、七草です。
七草というのは、1月7日の朝に、7種の野菜(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)が入った粥を食べる風習のことです!
鹿児島では、七草祝いという伝統行事があります。
数え7歳になった子どもは晴れ着をつけ、家族と共に神社で七草祝いの祈願を受け、膳に椀を
のせてもち、近くの7軒の家を回って、七草粥をいただくと健康に育つといわれるそうです。
鹿児島でこんな素敵な伝統行事が行われていることは嬉しいことですね(^^)♪
この1年健康に過ごせるといいです!
2012年
1月
04日
水
2012年!!

新年明けましておめでとうございます☀
今年も始まって4日目ですね。
お正月はどう過ごされたでしょうか!?
子どもたちと3日ぶりに再会し、また今年はさらに楽しく過ごせるように!と気持ちが引き締まる思いでした。
2012年、たくさんの活動を通して思い出いっぱいの
1年になるよう、また子どもたちが元気に過ごせるよう
努めてまいりたいと思います!!今年もよろしくお願い致します。
2011年
12月
31日
土
大変お世話になりました
今年も残すところあと数時間となりました。
みなさんにとって、この1年はいかがでしたか?色んな出来事や思い出がつまった1年になったのではないでしょうか?
今年は震災もあり激動の1年でしたね。
さて、今年1月にオープンし、来年で1年を迎えるキッズドーム。
月日の流れの速さを改めて感じました。
今年は「出会い」をたくさん経験し、人との関わりをたくさん学べた1年だったと思います。
それは子ども達にも言えることかもしれません。
たくさんのお友だちと出会い、関わり、ケンカをして泣いたり一緒に笑ったり…
そんな子ども達から私達スタッフはたくさんのパワーをもらいました!
また、オープン当初からキッズドームに関わって下さった方をはじめ、保護者の方々にも大変お世話になりました。多々ご迷惑をおかけすることもあったかと思いますが、現在キッズドームがこうしてここに在るのも皆様のお陰でもあります。
来年も!キッズドームの発展と、子ども達のたくさんの笑顔と笑い声に包まれる託児所になりますように…ここに願いをこめて、ご挨拶とさせていただきます。
来年もご愛顧のほどよろしくお願い致します。
まだまだ園児は募集していますので、お問合わせはお早めに!
2011年
12月
20日
火
久しぶりに…

久しぶりに子どもたちのお昼寝風景更新です☆
みんな気持ちよさそうに寝ています!
毎年、この時期になると嘔吐・下痢が流行します。
それに伴い、園全体の取り組みとして普段以上の手洗いうがいの徹底、こまめな換気を行う、また、タオル等の兼用は避ける等して、清潔な保育環境を保つよう心がけています。
子ども達には毎日元気でたくさんの笑顔を見せてほしい…そう願っています。
上記に示した事はご家庭でも出来ることなので是非気をつけてあげて下さいね。
簡単に嘔吐・下痢についてご説明いたします。
*嘔吐…半日に続けて何回も吐く、もしくは1日1~2回吐くのが2~3日続く
*下痢…酸っぱい臭いのクリーム色した便が水nような便に変化していく
3~4日続き1週間くらいでおさまる
・対処法・
*嘔吐が続くときは、吐いたら飲むなです。ただし脱水症状に注意が必要です。
*水分補給は塩分・糖分のバランスのいいものを与えましょう。
*食事は脂質を控えめに、消化のいいものを少しずつあげましょう。
*吐物や便がついたものは、薄めたハイターで消毒しましょう。
*手洗いは流水で、できれば30秒行いましょう。
ご家庭での参考になればと思います。